開戸日記

カクコト・イイコト

NHKが「受信料」から「月額課金制」に移らないために取るべき戦略

最近だとNHKが受信料を徴収するのはおかしいと訴える政治家さんも登場してきて、NHKの体制に疑問を感じる方が増えていますね。

それもたしかに当然で、これだけネット環境が整備された今でもわざわざお金を徴収してきて、しかも理由がTVがあるから徴収するというもの。別にNHKの番組を観ていなくても徴収しにくるのは疑問で、なんで契約制にしないのかとも訴えたくなりますね。

でもこれだけ国民の声が批判的になると、流石に政府も動かずにはいられなくなります。今後はNHKが受信料を徴収するスタイルを根本的に変えるような法制度の改革に乗り出すことも可能性としては高いです。

もし受信料を徴収するスタイルから、仮にNetflixのような契約制の「月額課金制」に移行しなくてはならない場合、NHKの収益体制はガクンと落ちるでしょう。それも悲劇的に。

となればNHKが取るべき方針は国民に対して受信料の徴収を「納得」させる戦略を取る事です。具体的にどのような戦略があるか検討してみました。


NHKの不満の原因

そもそもNHKの不満とは具体的にはどういう事が挙げられるのでしょうか?

まず一つは受信料の徴収

観ていない、観ることも少ない、ただTVがあるというだけでお金を無理矢理に徴収するというのは確かに理不尽です。公的なところじゃなかったら反社会的な組織と見られてもおかしくありません。


そしてもう一つは、コンテンツがつまらないという事ではないでしょうか?

正直NHKよりも日本テレビ、フジテレビ、テレビ東京などのテレビ局の方が面白いです。アニメ、ドラマ、お笑い番組、歌番組などなど。みなさんが思い浮かべる番組もNHK以外の番組が多いのではないでしょうか?

そしてNHKに至っては紅白や大河ドラマといった、誰もが知っている番組くらいしか思い浮かべません。たまたま観ても、あんまり興味のない教育番組ばかり。おまけに全体的に古臭い。間にコマーシャルが入らないからトイレに行けないなど不満ばかり。


このような、つまらないコンテンツにお金を払うこと自体許せないという方も多いように感じます。


NHKの受信料徴収を認めてもらうには?

ではNHKの受信料徴収を認めさせてもらうには、どうすれば良いのでしょうか?

僕が考えるに、NHKの提供するコンテンツが「面白い」「満足する」コンテンツならば、NHKが受信料を徴収するスタイルを受け入れていくのではないかと考えます。

ただ面白いコンテンツを提供していくだけで受信料徴収を受け入れる…そんな単純に行く訳がないと思われるかもしれません。しかしこれは簡単なように見えて実は難しいです。

例えば、Netflixはオリジナルコンテンツを積極的に制作することで新しい契約者をドンドン増やしています。でも、これはNetflixという利便性以外にNetflixのオリジナルコンテンツが「面白いから」というのも理由に挙がります。

では面白くなければ…どうなるでしょう?
答えはシンプルに、Netflixのオリジナルコンテンツに魅力を感じないので新規契約者が利便性のみで付いてくる状態になります。オリジナルコンテンツに魅力がある以上に集客が弱く、顧客満足度も低い状態になるのです。

このように「コンテンツ」が鍵になるというのは映像コンテンツを扱っている企業にとっては重要で、NHKも例外ではありません。


良いコンテンツの循環

ではNHKが良いコンテンツ、顧客が満足し、面白いと感じるコンテンツを毎度毎度と提供していく状態になればどう変わるでしょうか?


まずNHKが面白いコンテンツを定期的に提供してくると視聴者は面白いと感じ、NHKのコンテンツに満足感を覚えます。結果的な視聴者数が増え、SNSで口コミが広がります。

いつしかNHKのコンテンツが面白いと感じるのは当たり前になり、受信料徴収に対しても「価値を感じるので、対価を支払う」ということが当たり前の感覚になります。

受信料徴収に疑問を抱かなくなり、NHKの受信料徴収体制へ批判の声は少なくなります。


悪いコンテンツの循環

反対に、NHKが悪いコンテンツ、顧客が不満爆発し、全く観る価値のないゴミコンテンツを毎度毎度と提供していくようになればどう変わるでしょうか?

まずNHKが大量のゴミコンテンツを定期的に提供していくと、視聴者は観る価値がないと見向きもしません。結果的に視聴者を獲得できず、話題にも上らないので口コミやSNSにもNHKの話題は乗りません。

そしてNHKが受信料徴収しに来れば、なぜゴミコンテンツを大量に生産し、全く観ない企業に対してお金を払わなくてはならないのか疑問に感じます。いわば「価値を全く感じないのに、対価を支払う」状態です。そこらへんの石ころを無理矢理買わされ、お金を支払えと脅されている状況です。もはや悪質な詐欺です。

結果的にNHKへの批判は高まり、国が動きます。NHKへ受信料徴収を止める決定を下し、NHKはシブシブ月額課金制へと移行して収益を大幅ダウンさせる結果に。


これがコンテンツが面白いか面白くないかで決まる、NHKの岐路なのです。


NHKが今後取るべき戦略

最近のNHKでは、「バクマン」や「キングダム」「ラブライブ」「進撃の巨人」といったアニメや人気漫画が原作のドラマ、NHK以外でやるような番組など、他にも豊かなコンテンツが提供されています。

年齢層もお年寄り視線以外にも10代〜20代をターゲットにした若年層よりのコンテンツを積極的に出している風に感じられ、コンテンツ戦略に大きな変化が現れていると考えます。

最近ではNHKのコンテンツが話題となってツイッターのTLに流れることも度々見かけます。筋トレの番組とか。

しかしかといって、NHKへの批判の声が弱まることはありません。やはりTVがあるから受信料を徴収するというスタイルは、どこからどう見ても理不尽に感じるのでしょう。

しかし今後、NHKが満足する、それこそ全年齢的に面白いと感じるコンテンツを多く提供することが実現したら、NHKの受信料徴収を「仕方ない。あれだけ面白いコンテンツを提供するのだから、これは必要課金さ」と感じる方が増えていくかもしれません。

ただ逆に、それだけNHKのコンテンツクオリティが他社の民放テレビ局以上に高く、普及しているNetflixのコンテンツ戦略以上か対等に戦えるくらいの規模にまで待ってこないと難しく思います。

ただ現状は良いペース(コンテンツも批判の数も)なので、しばらくは平行線に進むかもしれません。ともあれ、今後のNHKがどのようなコンテンツを繰り出していくか注目ですね。


まとめ

ただ単純に面白いコンテンツといえど、全年齢的に誰もが楽しめるコンテンツであり、なおかつNHKのこれまで築いてきた独自性を守るコンテンツを提供していくことになるでしょう。

いきなり他局と似たようなコンテンツを提供しても、差別化は働きません。このような難しい状況の中、視聴者を満足させるコンテンツを積極的に作っていく姿勢が求められます。

今後、TVがどのように変わっていくかは分かりません。先ほどより多く登場しているNetflix時価総額を大幅に伸ばし、最近ではディズニーを一時的に追い越したとも聞きます。それほど月額課金制の映像コンテンツが勢いを増している状況です。

さらにスマホの普及で視聴するスタイルがTVから変わってきています。まだTVを視聴する人も多いですが、今後VR/AR進展がやってくると、もしかしたら視聴スタイルが大幅に変化し、TVを観ない方が増えていくかもしれません。

そういった時代の変化にも合わせながら、コンテンツのクオリティを高めていく。これはNHKに限らず他のテレビ局や動画企業も同じかもしれません。

このような熾烈な動画時代でNHKがどう国民に批判されず、受信料徴収を変えずに満足のいくコンテンツを作り続けていくか、期待?です。

プライバシーポリシー